絵の形をとらえるコツを学ぼう!
イラストやマンガの基本は形をとらえること
形が正確にとらえられるようになるには
一般的に8年~10年の練習が必要です。
コツを学んで、その期間を短くしましょう!
形をとらえる力がつくと、自信が持てる!

イラストやマンガを描くのに、形を正確に描くことは、とても難しいと感じませんか?
マンガやイラストでは、”人物”を描く場面がいくつもあります。
その時に、ほんの1〜2ミリ線がずれてしまうだけでも、違和感のある絵になりがちです。
そのため、「形を正しくとらえる力」こそが、絵の上達には欠かせないのです。
けれど、それらを身につけるには、どれくらいの努力が必要と言われているでしょうか?
——-答えはなんと、
毎日6〜8時間ほど絵を描きつづけても、およそ8〜10年かかるとも言われています。
「えっ!そんなに長いこと描けないよ…」、そう思ったあなたへ。
モイプロイラストマンガ専科では、
形のとらえ方を基礎から段階的に学ぶことができます。
今こそ効率的に、そして確実に学びませんか?
あなたの絵が早くレベルアップして、自信が持てますよ!
中級コースを受けるとこうなります

- 好きなことが、自分の作品に変わる
-
初級で基礎画力をつけた方にオススメなのが、応用力を身につけること!
好きなアニメやキャラクターをもう一歩、丁寧に仕上げてみましょう。
バランスや構図に気を配ると、自分らしい作品が生まれます。
- 応用が楽しい、描き続けると発見が増える
-
線だけでなく、立体感や光の反射を意識して描いてみよう!
自分のクセや色の選び方が見えてくると、制作がもっと楽しくなります。
絵のスキルがグッと引き上がる実感を得られます。
- 観察するチカラで、絵の世界が深まる
-
中級コースでは、実物や写真からバランス感覚を養う訓練をします。
「描きたいもの」を、ただ模写するだけでなく、アレンジをする力も身につきます。
絵をよく観察すると、より表現豊かに、自分らしい作品になります。
お電話からもご予約できます!
中級コースでやること

中級コースでは、主にイラストやマンガを描く際に、魅力的な線画に仕上げるためのトレーニングを行います。
例えば、立体感をとらえるためのスケッチの方法などを繰り返し学びます。
また、アニメ塗りのトレーニングも行います。
イラストを趣味でやっているあなたや、一人では上達の行き詰まりを感じているあなたにもオススメのコースです。
カリキュラム
1.色彩学について
2.技術向上のためのトレースのやり方
3.グリッド模写について
4.スケッチのやり方
5.アニメ塗りのコツ
授業回数 | 週一回 ※週二回以上は応相談 |
---|---|
スケジュール | 随時受付中 |
開講日 | 月曜日~金曜日 19:00~ 22:00 土曜日 10:00~ 16:00 |
受講料 | 10,000円 / 月(税込) |
【参考】イラストマンガスクールの学費等比較
スクール/学費 | モイプロイラストマンガ専科 10,000円(月謝制) | イラスト系専攻専門学校 1,000,000円/(年) |
---|---|---|
イラスト指導 | ||
マンガ指導 | △ | |
価格帯 | △ | |
技術上達 |
中級コースに関するカリキュラムの記事




お電話からもご予約できます!

中級コースを受けるポイント
中級コースでは、イラストやマンガの基礎として重要な『間』の感覚を養う訓練を行います。
線画においても『間』の感覚は最も重要です。
そのために、トレースやグリッド模写に力を入れて練習します。
すると、正確な形がとらえられる期間をグッと短縮することができますよ!
イラスト教室 作品例



まずは無料体験会へ!
モイプロイラストマンガ専科の体験会では、教室の雰囲気が伝わる魅力的なコースをご用意しています。
初めて受講を検討されている方は、ぜひ体験会をご利用ください。
体験会開催スケジュール
① 平日(月曜日〜金曜日)
19:00〜22:00
上記の時間帯で1時間の体験会を行います。
② 土曜日
10:00〜16:00
上記の時間帯で1時間の体験会を行います。

お電話からもご予約できます!